忍者ブログ

節約方法

幸せボンビーガール、生活費2万円で不動産を買った20代の女性のその後

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

幸せボンビーガール、生活費2万円で不動産を買った20代の女性のその後

幸せボンビーガールの番組で20代でアパートを買いアパート経営をされている方のその後の特集が放送されていましたが、現在でも不動産を経営し資産など増やすとか更なる目標などを考えられているようでした。




なんとなく一般の人では不動産を持つことも買うこともそう簡単ではなくほぼ不可能だという風に思っていましたが、お金の使い方次第では買うことはできるかもしれないと思う生活でした。

もともと女性は不動産関係の仕事をしているそですが、高すぎる物件などでなければそこそこの都市だと運営が可能かもしれませんね。

そして節約内容も自分の生活費は2万円以内で対応し、その他は資産のために使うというもので不可能だと思われているような生活費でも抑えられてしまうという凄さを見せていました。

毎日うどん30円で一日100円、一ヶ月3000円から5000円の消費でやっているようです。

現在はうどんが20円になったそうです。


うどんには少し野菜を入れる程度とのことでした。

お小遣い帳のような家計簿のようなものでは知り合いの人にお金を出してもらうこともある様子だったので外食などは誰かにおごってもらうこともあるのかもしれません。

最近年金問題では20万円では生活できないという風に言われますが、平均とか人から見られてごくありふれた生活を目指すといろいろとお金がかかってしまうのであって、生活そのものができればいいと考えればもしかしたら夫婦で10万円ほどで生活できるなんてこともあるのかもしれません。


買いたいものなどは我慢しなければならないなど節約疲れは出てくるかもしれませんが、お金にそこそこの余裕がでると気分も晴れてくる場合もありますし、同じ程度の節約でもお金がないから嫌々強制的な気分で節約すると何か辛いとなってしまいますが、お金に余裕がありこれからも貯めるとなると我慢した先には良いことが待っている気分になるので前向きに離れるのではないかと思います。


この女性は物件を買い家賃収入が増えて、所得が増えて完了というわけではなくさらにその収入を足してまた不動産を買いと続けて現在では3つの物件を持つまでになったとのことでした。

小平市でネコカフェを経営しているそうですが、店で接客をしていました。

現在も不動産会社勤務なのか分かりませんが、もしかしたらねこかふぇは土日休日にその女性が接客し普段は不動産会社で勤務しているのかもしれません。


10年近く不動産のために節約をしているということになりますし、お金があるのに2万円だけで生活する意思というのはなかなか凄い事だと思います。

ある意味コンビニで1店舗の経営だと収入もそこまで多くはないということになるかもしれませんが、3店舗まで増えると黒字前提で言えば楽にはなるかもしれませんね。

不動産を買うことをやめれば給料22万円ほどと家賃収入が20万円ほどとすると40万円近くにはなりますからね。



PR

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R